【経県値ゲット】おすすめ観光スポット10選【九州編】

雑記

こんにちは、明日月です。今回は記念すべき10記事目✨️

ということで、ブログのジャンルでも割とメジャーな(気がする)旅行記事でも書こうかなと思います!

皆様は「経県値けいけんちって知ってますか?

経験値とは、47都道府県の宿泊・訪問・通過経験を得点化したもの!

経県値
日本の都道府県の経験を経県値として点数化して経県値マップに表示します。居住5点、宿泊4点、訪問3点、接地2点、通過1点、未踏0点。

塗り絵みたいで楽しいので、是非その地の記憶など思い返しながら記録してみてください。アプリ版もあります🎶ステマではございません。

私もやってみたのですが……なんと、西日本をほぼ制覇してました

高知も行きたい!

とはいえ全部を覚えている訳ではないのですが、人並みよりはいろんな場所に行っている(はず!)な私が選んだ、印象的だった場所を紹介していきたいと思います!!

昔の記憶なので今は違ったらごめんなさい。また他にも紹介したい場所があったら続編を書くかも?グルメ編とかもいいよね。

追記:それぞれの思い出を書き始めると長くなってしまったので、今回はシンプルな紹介にしてみました。詳しい思い出は追々記事にしようと思います!

海の中道海浜公園&マリンワールド(福岡県福岡市)

友達が福岡に遊びに来てくれた時、まず私の中で候補に上がるのがここ!

広々とした海の中道公園はセグウェイツアーなどもあり、ピクニックを楽しむにも最適。更にはネモフィラや他にも綺麗な花が沢山咲いています。

そして公園を出てすぐのところに水族館――マリンワールドもあります。説明文も読みやすく、魚たちが悠々と泳いでいます。

マリンワールドではラッコのリロくんが今年1月に亡くなってしまいました。

国内最後の雄ラッコであり、何よりマリンワールドのアイドルとして愛されてきたリロくん。私は去年の12月に会いに行ったのが本当の最後になってしまいました。

12月15日、水槽前まで泳いできてくれたリロくん

今までありがとう、安らかに。

番外編:志賀海神社(福岡県福岡市)

※海の中道から近いので番外編にしました。

「漢委奴国王」という文字を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。『後漢書』東夷伝内で倭奴国王に贈られたとされる金印です。

それが発掘された志賀島に建つ神社、それが志賀海神社です!

龍神を祀っているということで、2024年辰年の元旦に行ってきました🎶

迫力のある龍の絵

帰り道は海沿いを歩いて西戸崎まで戻ったのですが、その後日本海側で地震が起きました……。

調音の滝(福岡県うきは市)

私は忘れない――あの暑い夏の日、ママチャリで駆け上がった山道を。

うきは市では自転車をレンタルしてくれるんですが、なんとその自転車で調音の滝まで登りました。正気か?

圧巻の滝!

電動とはいえ登りは地獄でしたが、滝でいい感じに涼むことができて結果オーライ。帰りは意外にもスムーズでした。

自転車をレンタルできるウキハコは観光案内も丁寧でおすすめ。

うきは旅行についてのブログを書いたので是非チェックしてみてね~!

吉野ケ里歴史公園(佐賀県神埼郡)

志賀島に続き、有名な歴史スポットである吉野ケ里遺跡。

正直学校行事とかで行ったらそんなに楽しめなかったかもしれないけど、大人になってみて友達と訪れてみると意外に楽しかったのでランクイン。

映えスポットもあり✨️

公園内は広々としていて自然豊か。竪穴住居に入れたり、気分は弥生時代。

閉園1時間前くらいに行ったせいで全てが駆け足で入園ゲートから離れたところで閉園のアナウンスが流れ始めてしまい、ディ●ニーみたく閉園後はデスゲームが始まるのでは!?という内輪ノリが楽しかったです。

唐津とポンポコ村ベゴニアガーデン(佐賀県唐津市)

最新の写真はないけれど思い出深い場所なのでランクイン。

ゾンビランドサガもよろしく!

ポンポコ村ベゴニアガーデンは唐津市の鏡山に位置する、地元民に愛される植物園。
綺麗な花だけでなく、昆虫や爬虫類ともふれあえます!残念ながらタヌキはいません……。

カフェで海を眺めながらまったり過ごすのもおすすめです。

ポンポコ村ベゴニアガーデン
唐津観光協会の公式ホームページです。唐津の観光スポット、イベント情報、モデルコース、特集ページ、唐津の9つの魅力など、唐津観光に役立つ情報をご紹介します。

軍艦島(長崎県長崎市)

元々海底炭鉱で栄えた島。こんな小さな島に沢山の団地が並んでおり、学校まであったらしい!

上陸前からワクワクが止まらない

現在は廃墟となっていますが、ツアーをやってくれている会社がいくつかあります。ガイドさんの紹介も力が入っていますし、なんとこのロマン溢れる島に上陸することもできちゃうんです!

天候によっては上陸できないので、そこらへんは祈りましょう……。

老朽化が進んでいつ立入禁止になるかわからないので、興味がある方はお早めに!

サンリオハーモニーランド(大分県速見郡)

東のピューロランド、そして西の……ハーモニーランド!!

実は屋外のサンリオの遊園地があること、ご存知でしたか?それが実は大分県にあるんです!!

サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド
大分県にあるサンリオハーモニーランド(harmonyland)のサイトです。キティやマイメロ、キキララなど大好きなキャラクターに会えるレジャー・テーマパークです。

コロコロクリリンやけろけろけろっぴの遊具など、全体的にレトロなキャラクターが多くてどこか懐かしい印象。

パレードもあります!!

おすすめは車ですがハーモニーランド直通のバスも出ているので車がなくても大丈夫◎

山の上にあって気温は低めなので、冬はしっかり防寒対策をしましょう!ちなみに観覧車の上からは牛が見えました笑

くじゅうエイドステーション(大分県玖珠郡)

なんと、電車に泊まれちゃうキャンプ場です!!

小さい頃に連れて行ってもらった時の記憶なので今はどうなのか参考にならないかもですが、子供心に印象に残っているロマン溢れるスポットです。

大分・九重・飯田高原の宿&キャンプ場:くじゅうエイドステーション

阿蘇と白川水源(熊本県阿蘇郡)

かつて日本で一番長かった駅名を知っていますか?

答えは……「南阿蘇水の生まれる里白水高原みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん」駅です。全部で22文字で長らく一番だったようですが、今は違う駅がランクイン。

そんな南阿蘇水の生まれる里白水高原駅近くにある、名水百選にも選ばれた水源地が白川水源。

草千里ヶ浜のあか牛たちを超えて…
近くにある白川吉見神社では水神様が祀られています

「日本一おいしい水」と評判の湧き水は澄んでいて飲むことも出来ます。ペットボトルで水を持ち帰っている人も。

阿蘇観光の一環で立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

高千穂峡と天岩戸神社(宮崎県西臼杵郡)

宮崎といえば……というくらい有名な観光地。

イチオシは何と言ってもあの天照大御神が引籠ったとされる天岩戸!!!
河原には石が沢山積まれていて、まるで幽世かくりよのよう。

うまく撮れなくて何やらアヤシイ雰囲気に…

高千穂峡ではボートから迫力のある滝を眺めたり、大自然のパワースポットです。

指宿の砂むし温泉(鹿児島県指宿市)

指宿いぶすきという地名の印象と砂むし温泉という面白さでランクイン。どうやら海岸から温泉が湧いているらしい。

これも大昔なので記憶が曖昧ですがまったりできて楽しかった思い出。砂に埋まってくつろぎましょう。

指宿港海岸保全推進協議会
指宿港海岸保全推進協議会では、海岸保全に繋がる陳情・要望活動、ワークショップの開催、海辺ふれあい活動(砂むしCUPビーチバレー大会・カヌーバナナボート体験教室)、海岸の清掃・自然保護等、その他の事業など多岐にわたる活動を行っています。

海(沖縄県)

正直沖縄の観光スポットなんてめちゃくちゃある……ので、私から書き足すこともないのですが、とにかく青く透き通った海のそばでのんびり過ごすだけでも楽しめちゃうんですよね~。

美ら海水族館から撮影した海

もう、海を見れただけで大満足まである。それくらい本当に、沖縄の海は綺麗です。海の中で培われてきた沖縄独自の文化や自然、生態系を思う存分体感しましょう!

まとめ

以上、一通り九州のスポットを紹介してみました。

ちょっとマイナー寄りのところも抑えてみたつもりですが……正直まだまだ書き足りない!!

明日月
明日月

九州、私を観光大使に任命しないか?(傲慢)

やっぱり子供の頃の経験は貴重だし、大人になってからの旅も新鮮ですね。誰と行くかによって見どころや感じ方が変わってくるのも旅の醍醐味。訪れた場所はどこも思い出です。

紹介した中には近い内に行けなくなってしまいそうなスポットもあるので、思い立ったが吉日です!経県値、アゲてこ☆

送信中です

コメント

タイトルとURLをコピーしました